令和7年度研究会開催の概要

                              (役職名は開催時点、敬称略)

第54回農協問題総合研究会(令和7年7月23日㈬~25日㈮)    開催要領pdf版  ※諸般の事情により一部プログラムを変更しております。

  • 研究報告
    • わが国農業をめぐる環境変化と対応課題
             -「令和の米騒動」と米政策のあり方を中心に-
      明治大学 農学部                  専任教授   作 山   巧
    • 「活動と事業の好循環」をどうつくるか
             -協同組合としてのJAの特質と運営上の課題-
      一般社団法人 日本協同組合連携機構        主席研究員   西 井 賢 吾
    • コープしがの使命と役割
             -「コープしが2030年ビジョン」実現に向けた取り組み-
      生活協同組合コープしが                理事長   白 石 一 夫
    • 新時代のJAをどうつくるか
         -「農業を軸とする地域に根ざした協同組合」実現のために-
      神奈川県 厚木市農業協同組合         代表理事組合長   大 矢 和 人
    • わが国総合農協をめぐる基本問題と将来展望
             -ビジネスモデルの特性と今後のあり方-
                          滋賀県立大学名誉教授   増 田 佳 昭
  • シンポジウム
    テーマ「組織再編とJA運営を考える-1県1JAの到達点と課題を中心に-」
    • 実践報告① 1県1JAの現状と課題-全国の事例を踏まえて-
      横浜国立大学・大妻女子大学名誉教授                田 代 洋 一
    • 実践報告② 県一JAがめざすゆるぎない経営基盤の確立と改革の実践
             -中期経営計画・5つのプラン実現のための改革の実践-
      香川県農業協同組合             元代表理事理事長   木 内 秀 一
    • 座長
                            三重大学名誉教授   石 田 正 昭
    • コメンテーター
      兵庫県農業協同組合中央会            代表理事常務   森 垣 雄一郎
      一般社団法人農業開発研修センター          常務理事   瀬 津   孝

第49回地域農業振興に関する研究会(令和7年8月21日㈭~22日㈮) 開催要領pdf版

  • 研究報告
    • 「令和の米騒動」はなぜ起こったのか-米価暴騰の根源と諸要因-
                          滋賀県立大学名誉教授   小 池 恒 男
    • 生協と生産者による食料生産と価格形成の仕組みづくりへの挑戦
      グリーンコープ生活協同組合連合会          専務理事   片 岡 宏 明
    • 提言 農業構造の激変と今後のわが国農政のあり方を問う
                            東京大学名誉教授   谷 口 信 和
  • シンポジウム
    テーマ「徹底討論 JAにおける地域農業戦略の新展開」
    • 実践報告①わがJAの地域農業戦略の新たな展開方向
              -「JA北つくば産地振興ビジョン」の実践と改革-
      茨城県 北つくば農業協同組合            常務理事   直 井 英 明
    • 実践報告②わがJAの地域農業戦略の新たな展開方向
      -「営農・経済事業の成長・効率化プログラム」の活用・実践-
      長野県 みなみ信州農業協同組合           常務理事   塩 澤   昇
    • 座長
      一般社団法人長野県農協地域開発機構研究所長・岡山大学名誉教授   小 松 泰 信
    • コメンテーター
      京都府農林水産部
      龍谷大学 農学部                   准教授   山 口 道 利

第54回農協問題総合研究会(令和7年7月23日㈬~25日㈮) 開催要領pdf版

  • (調整中)