機関誌 地域農業と農協
第51巻第2号(令和4年3月10日発行)
- 直言
- 参与の眼
- 米の需給動向と販売戦略 … 冬木勝仁(東北大学大学院教授・本センター参与)
- 東山三十六峰
- 客員研究員寄稿
- 国産農産物の消費拡大と産地の課題 … 桂 瑛一(信州大学・大阪府立大学名誉教授・本センター理事)
- 研究会ハイライト
- 「コロナ禍」における産地の販売戦略を考える … 小暮宣文(農業ジャーナリスト・東京農業大学客員教授)
- BOOKレビュー
- 増田佳昭編著『つながり志向のJA経営-組合員政策のすすめ-』 … 濱田達海
- 板橋衛著『マーケットイン型産地づくりとJA-農協共販の新段階への接近-』 … 堀田学
- センターだより
第51巻第1号(令和3年8月30日発行)
- 直言
- 参与の眼
- 企業の農地取得を巡って-特区制度を通じた農地制度改正- … 安藤光義(東京大学大学院教授・本センター参与)
- 本センター会長就任にあたって
- 会長理事退任のごあいさつ
- 東山三十六峰
- 客員研究員寄稿
- 「時代の臨界点」で農を位置づけるために-斎藤幸平『大洪水の前に』『人新世の「資本論」』、藤原辰史『農の原理の史的研究』に接して- … 野田公夫(京都大学名誉教授・本センター理事)
- 研究会ハイライト
- 持続可能な地域社会の実現に向けて-コロナ禍で期待される協同組合の役割- … 福西啓次(市民生活協同組合ならコープ常務理事)
- BOOKレビュー
- 村田武著『家族農業は「合理的農業」の担い手たりうるか』 … 小池恒男
- 青柳斉著『米食の変容と展望-2000年以降の消費分析から-』 … 山野薫
- 令和3年度本センター役員・参与名簿
- センターだより