機関誌 地域農業と農協
第42巻第4号(平成25年3月15日発行)
- 直言
- 日本と現代世界を問い直す視点~生命文明の時代へ … 古沢広祐(國學院大學教授)
- 研究室発信
- グローバル体制下における地域農業と教育・研究活動 … 石塚哉史(弘前大学准教授)
- 東山三十六峰
- 世帯主年齢20歳代世帯は何を食べているのか-2011年『家計調査年報』に基づく実態把握- … 小池恒男(本センター会長)
- 客員研究員ノート
- 中国・黒龍江省農墾区における稲作の発展 … 加古敏之(神戸大学名誉教授・本センター理事)
- 平成24年度(第20回)農業簿記利用優良経営表彰
- 研究会ハイライト
- わがJAの直売所による産地活性化の取り組みと今後の展開 … 小金丸肇(福岡・JA糸島直販担当部長)
- BOOKレビュー
- 内田由紀子・竹村幸祐著『農をつなぐ仕事~普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ~』 … 岡部恵
- 村田武・渡邉信夫編『脱原発・再生可能エネルギーとふるさと再生』 … 朝倉裕貴
- センターだより
第42巻第3号(平成24年12月15日発行)
- 直言
- JAの根本問題を考える … 大隈満(愛媛大学教授)
- 研究室発信
- 地域農業の活性化に向けての教育・研究の取り組み … 津谷好人(宇都宮大学教授)
- 東山三十六峰
- 食料価格の高騰をどうみるか … 小池恒男(本センター会長)
- 研究員ノート/リレー論考③(最終回)
- 農協グループの地域営農ビジョン … 頼平(本センター監事)
- 研究会ハイライト
- わが市の地域農業振興の基本方向と担い手育成・支援戦略 … 有光宏之(大分県豊後大野市担い手育成総合支援協議会事務局長)
- 地産地消による地域農業振興の拠点づくりをめざして-「さいさいきて屋」の食と農の取り組み- … 西坂文秀(JAおちいまばり直販開発室長)
- BOOKレビュー
- 野田公夫著シリーズ名著に学ぶ地域の個性5『<歴史と社会>日本農業の発展論理』 … 荒井聡
- 小山良太編著小松知未・石井秀樹著『放射能汚染から食と農の再生を』 … 瀬津孝
- センターだより
第42巻第2号(平成24年9月20日発行)
- 直言
- 「農業の曲がり角」再考-地域資源利用による地域農業の発展- … 谷口憲治(島根大学教授)
- 研究室発信
- 大学、研究活動、学ぶべきもの … 品川優(佐賀大学准教授)
- 東山三十六峰/リレー論考②
- 地域農業振興計画の特質と計画主体、策定・実行の主体 … 小池恒男(本センター会長)
- 研究会ハイライト
- 東日本大震災からの農業・農村の復旧・復興の課題 … 工藤昭彦(東北大学総長特命教授)
- 静岡県JAグループによる「1支店1協同活動」の取り組みについて … 森下常則(JA静岡中央会総合企画部長)
- BOOKレビュー
- 梶井功編著『「農」を論ず-日本農業の再生を求めて』 … 小池恒男
- 小池恒男著『地域からはじまる日本農業の「再生」-混迷する農政を超えて-』 … 西川鈴香
- 日本農業新聞取材班『まだ知らされていない壊国TPP~主権侵害の正体を暴く~』 … 津田将
- センターだより
第42巻第1号(平成24年7月15日発行)
- 直言
- ネオ内発的発展論 … 小田切徳美(明治大学教授・本センター参与)
- 研究室発信
- 幸福感調査から見えるもの … 小松泰信(岡山大学大学院教授・本センター参与)
- 東山三十六峰
- 第26回JA全国大会組織協議案はどのような地域農業振興対策を提起しているか … 小池恒男(本センター会長)
- 研究員ノート/リレー論考①~受託調査研究から~
- JAにおける地域農業振興計画策定の意義に関する考察 … 瀬津孝(本センター常務理事)
- 研究会ハイライト
- 日本型総合JAの将来像と改革課題 … 田代洋一(横浜国立大学名誉教授・本センター理事)
- わが町の担い手づくり・商品づくり戦略 … 石橋良治(島根県邑南町長)
- BOOKレビュー
- 梶井功編著『「農」を論ず-日本農業の再生を求めて』 … 小池恒男
- 宮崎日日新聞社口蹄疫取材班『ドキュメント口蹄疫-感染爆発・全頭殺処分から復興・新生へ』 … 瀬津孝
- 平成24年度本センター役員・参与体制
- センターだより