機関誌 地域農業と農協
第41巻第4号(平成24年3月15日発行)
- 直言
- JA交流事業に期待する … 宮崎猛(京都府立大学大学院教授・本センター参与)
- 研究室発信
- 教育・研究活動と地域農業との関わりを考える … 大西敏夫(和歌山大学教授)
- 東山三十六峰/「TPP対応農政」の下、地域農業「再生」にどう取り組むか その[4]
- 戸別所得補償モデル対策の見直しの論点 … 小池恒男(本センター会長)
- 特別寄稿
- 輸入自由化が国内産業に及ぼす影響と対応策-オレンジジュースの事例- … 麻野尚延(元愛媛大学教授・本センター理事)
- 平成23年度(第19回)農業簿記利用優良経営表彰
- 研究会ハイライト
- 戸別所得補償制度の歴史的地平 … 谷口信和(東京大学大学院教授)
- わが産地の消費拡大に向けた販売戦略の取り組み … 桝田登志秀(JA熊本経済連園芸部長)
- センターだより
第41巻第3号(平成23年12月10日発行)
- 直言
- 東日本大震災からの農村の復興を考える-岩手県陸前高田市O集落の先例を参考に- … 両角和夫(東北大学大学院教授・本センター参与)
- 研究室発信
- 農業におけるリスクマネジメント、情報通信技術活用、人材育成を考える … 南石晃明(九州大学大学院教授・本センター参与)
- 東山三十六峰/「TPP対応農政」の下、地域農業「再生」にどう取り組むか その[3]
- 再生実現会議の『基本方針・行動計画』は何を提起しているか … 小池恒男(本センター会長)
- 研究員ノート
- Ⅰ どのような農業再生策をとるべきか … 頼平(京都大学名誉教授・本センター監事)
- Ⅱ 農産物ブランド試論 … 桂瑛一(信州大学名誉教授・本センター理事)
- 研究会ハイライト
- 東日本大震災問題・TPP問題と地域経済 … 岡田知弘(京都大学大学院教授・本センター参与)
- BOOKレビュー
- 増田佳昭著『大転換期の総合JA-多様性の時代における制度的課題と戦略-』 … 坂下明彦
- センターだより
第41巻第2号(平成23年9月25日発行)
- 直言
- 震災を受けとめる … 野田公夫(京都大学大学院教授・本センター参与)
- 研究室発信
- 地域社会に根ざした公立大学の使命と農経研究者に求められるもの … 桂明宏(京都府立大学大学院准教授)
- 東山三十六峰/「TPP対応農政」の下、地域農業「再生」にどう取り組むか その[2]
- 日本農業の再生・復興はどう論じられているか … 小池恒男(本センター会長)
- 研究員ノート
- JA支店の地域活動の実態とその特徴に関する一考察-宮城県を事例として- … 津田将(本センター研究員)
- 研究会ハイライト
- 研究会ハイライト「JAは地域のニーズにどう応えるのか-コミュニティと地域社会の再建に向けて- … 北川太一(福井県立大学教授・本センター参与)
- BOOKレビュー
- 石田正昭著『ドイツ協同組合リポート 参加型民主主義 わが村は美しく』 … 瀬津孝
- 山本淳子著『農業経営の継承と管理』 … 朝倉裕貴
- センターだより
第41巻第1号(平成23年7月25日発行)
- 直言
- 巨大複合災害を直視した新ビジョン志向の農協運動の展開方向 … 白石正彦(東京農業大学名誉教授・本センター理事)
- 本センター会長に就任して
- 会長理事辞任に際して-センターへの思いと言い残したいこと-
- 研究室発信
- 中山間地域における産学官連携の新たな方向性を求めて … 堀田学(県立広島大学准教授)
- 東山三十六峰/「TPP対応農政」の下、地域農業「再生」にどう取り組むか その[1]
- TPPと東日本大震災・原発事故はなぜ関連づけて論じられるのか … 小池恒男(本センター会長)
- 受託調査研究報告書
- JA支店の地域活動と経営成果への影響に関する調査研究 … 瀬津孝(本センター常務理事)
- 研究会ハイライト
- 農商工連携による地域農業の活性化-わが社の商品戦略- … 薦田裕(ヒガシマル醤油常務取締役)
- BOOKレビュー
- 蔦谷栄一著『協同組合の時代と農協の役割』 … 小松泰信
- 岡田知弘・伊藤亮司・にいがた自治体研究所編『TPPで暮らしと地域経済はどうなる』 … 小池恒男
- センターだより